梅酒用秘蔵酒の瓶詰めが来週、4月11日から始まられます。
すでに今年の数量を確定して頼みました。
梅酒用秘蔵酒はこれまで通り、1.8Lのサイズ。
丸河屋酒店への瓶詰め出荷数は258本。
2015年の昨年と同じ本数にしました。
4月7日現在で、31本のご予約を承っています。
この時点で、あと227本。
6月末までに売れ切れると予想しています。
売れ切れるまでは、丸河屋酒店で販売・通販しています。
なお、梅酒用日本酒は年間で定番商品。
1,000本くらいは大丈夫です。
More
Month: 4月 2016
春芋焼酎を学ぶ 焼酎紀行 2016.4.1
芋焼酎にも季節感があるようになりました。
芋らしい、芋くさいのが芋焼酎というのは、昔のことになってしまったのでしょうか?
春には春の芋焼酎。
ということで、グループを組んで推し進める蔵元もあったり、独自路線をひた走る蔵元もあったり。
いずれにしても、芋焼酎はまだまだいろんなことが起こりそうです。
SBS学苑パルシェ校の焼酎講座では、2つの春芋焼酎を使って、勉強をしました。
外見からのイメージ。
実際の酒質。
飲み方はどうしたらよいのか。
お料理との相性はどうなのか。
そこら辺をlテーマとして、春芋焼酎を学びました。
講師は丸河屋酒店店主。
SBS学苑パルシェ校の焼酎講座は焼酎紀行という名で、毎月第一金曜日の18時30分から20時まで開講中。
受講者も募集していますから、お電話でお問い合わせ下さい。
SBS学苑パルシェ校 054-253-1221
More
高砂の内見会のお酒2016を飲む!
高砂内見会のお酒
富士宮市にあります富士高砂酒造において、2016年3月初旬に内見会がありました。
いわゆる「呑み切り」という行事であり、今年の新酒の出来を確かめることです。
気に入ったお酒があれば、本数を告げて商品化の打診をします。
丸河屋酒店としては、14番の山廃純米辛口無濾過生原酒をオーダー。
高砂内見会のお酒は御予約いただきましたお客様すべてにお渡しし、本数に余裕がありましたので、私も味見をしました。
その様子を動画にてお伝えします。
https://youtu.be/UiJLnXSo8ok
お買い上げいただきまして、ありがとうございました。
More