毎年大晦日から元旦にかけて、何を飲もうか楽しく考えています。
2019年新年を迎えるにあたって、選んだのは、
萩錦のしぼりたて本醸造であります。
安倍川の恵みの名で販売しています。
となりのマグロは南マグロの中トロ。
800円も出したのは、正月だからです。
いつもの倍であります。
本年のお酒については、さいさき良いスタートを切りました。
More
Author: marukawaya
にごり芋焼酎を飲みました。
2018年はいくつものにごり芋焼酎が誕生した年でした。
丸河屋酒店としては、予約限定にて、鹿児島県の丸西酒造の蓬原(ふつはら)を販売しました。
私の分はなかったので、個人的には飲めませんでしたが、SBS学苑パルシェ校の焼酎講座にて使うことが出来ましたので、みなさんのご感想をお聞きしました。
また、私の分として、ちょっぴりいただきましたので、家で飲んでみました。
見た目からして、にごりが入っているのがわかるこの焼酎。
果たして、香りは味はどうか?
まず、栓を開けたと同時に、普通の芋焼酎以上に複雑な香りがしました。
何かな?って感じ。
穀物の匂いに思えました。
ストレートで、そおっと口に含みますと、違和感のない普通の芋焼酎に思えましたが、次の瞬間。
グッときました。
力強さと複雑さ。
これはこれまでにない芋焼酎の迫力です。
ただ、この感触、この味わいは誰もが好きになるとは思えません。
芋焼酎らしい、芋臭いのを求められている方には、大うけ。
すっきり系の綺麗なタイプを求められている方には、???...
More
七田の原点はこの純米酒だあ!
話題の日本酒七田の雄町純米吟醸。
明日の3日に来ます。
それを待てずに、飲んでしまったこちら。
七田の原点がこの七田純米です。
More
七田の在庫状況2018年10月12日(金)
佐賀の日本酒が暑い。
それも天山が暑い。
鍋島がお手本とした天山。
七田さんご一家が天山酒造であります。
七田と言えば、静岡では丸河屋酒店。
本日の在庫状況です。
純米、純米吟醸、雄町純米吟醸と720mlは取り揃えてています。
More
鰍と謎のイカ
もらったんだけど、名前がわからない。
でも、鰍とあわせたいなあ。
俺の秋心がそう叫ぶのさあ。
More
鶴齢秋あがり、お前もか!
このところ、1.8Lは販売せずに720mlだけの販売するお酒が多くなっています。
業務用としては、困ります。
どうしてか?
需要に生産が追いつきません。
というか、需要の要求があまりに多いため。
生産の能力を超えています。
それが理由で、1.8Lは瓶詰めせずに、720mlだけにしている。
このような蔵元、またお酒が多くなっています。
鶴齢の秋あがりも例にもれず、
要望が多すぎるため、720mlだけの瓶詰めになりました。
待っていた方がいましたので、
在庫は9本です。
これからお客様に入荷の御案内をします。
More
初めて作ったマグロのヅケ丼!
初めて作っちゃいました。
マグロのヅケ丼です。
とっても美味しい。
誰もがそう言ってくれそうな出来栄え。
私の腕がいい?
ではありません。
決め手は純米みりんであります。
More
鮎の塩焼きを風香で!
静岡市を流れます清流藁品川。
ここで釣れた鮎をいただいちゃいました。
鮎はいつも塩焼きでいただきます。
あわせるお酒はこれです。
風香であります。
More
夏の終わりに美味しいハーモニーを!
9月中旬で真夏日。
10月も30度越えを予想されています。
亜熱帯ジャパン。
今日は暑かった。真夏日を記録。
晩夏のお酒が恋しい。
といういわけで、登場したのが、ポルトガルロゼワインの
ラゴロゼであります。
アサリのトマトソースパスタとあわせ、
去り行く真夏に乾杯です。
お酒が飲めるって幸せだあ。
More
鰍からスタート!
台風は怖いですが、他はなかなかとても良い。
秋のことです。
味覚、それも日本酒ですよねえ。
今夜の私は鰍でやってます。
さあさあ、はじめましょう。
秋酒を。
More