ここだけの話ではありませんが、
いい夏見つけちゃいました。
京都の夏です。
京都の夏酒です。
酒名は玉乃光の純米吟醸夏生。
祝(いわい)という酒米を使った、純米吟醸の生酒です。
飲兵衛である私はいつもはラベルとかには目もくれず、
中味を味わい、満足しているのでありますが、
今回は違いました。
見た瞬間、思わず一目惚れ。
私には珍しいことです。
人に一目惚れすることはしょっちゅうですが、
お酒にはそういう意識を持っていません。
何とも言えない気品。
雅やかであります。
見かけで開封してしまいましたが、そこからは真剣勝負。
まず、自分自身が納得できるのか?
そして、お客様にほんとにおすすめできるのか?
このように書いていますから、
納得できた酒質でありました。
開封しますと、華やかさと清涼感に圧倒されます。
目をつぶり、鴨川にかかる夜の三条大橋を思い浮かべますと、
もう別世界が目の前に広がります。
近くに祇園があり、先斗町といった、
夜の繁華街のにぎやかさがよみがえります。
...
More
日本酒
梅酒シーズンに突入か?
梅酒用日本酒が動き出しました。
スーパーではまだ梅の実は見かけませんが、
人の心は一足お酒にってことでしょう。
さあ、はじまりはじまり。
梅の実を買う前にお酒の準備をしておきたいですね。
容器もですね。
梅酒用日本酒は丸河屋酒店にはすでに用意してあります。
御安心下さい。
More
鶴齢超辛口が大幅出荷調整されトホホ。
毎年大人気の鶴齢超辛口。
うはうはと思い気や。
今年は出荷調整されてしまいました。
こちらの希望の半分しか来ません。
お刺身があったので、お酒に一杯やってます。
おそらくすぐに売れ切れます。
More
かわせみは即刻完売しました!
かわせみの2018年春。
即日完売しました。
ありがとうございます。
More
かわせみに天ぷらで幸せ
お客様に完敗を味わった「かわせみ」。
刈穂の純米吟醸の生酒であります。うすにごりです。
今回は天ぷらをお友にしてみました。
天ぷらは塩と天つゆの2パターンを用意。
塩の場合、天ぷらの素材がはっきりします。好きな食材がより美味しくもっと好きになりそうです。
天つゆの場合、三位一体。
総合的に二重丸◎という味わい。
いずれにしても、今夜もかわせみに完敗って感じですよ。
More
お客様からの挑戦状に完敗
「これが一番美味しいお酒のはず」
「きっとあなたもそう思うよ」
大げさですが、まるで挑戦状かなと。
そう言われますと、日に日にそのお酒への想いが強くなり。
結局味見ということに。
かわせみという純米吟醸であります。
うすにごりとなっていまして、そこからでしょうか、何とも言えない、他のお酒にはない優しさが生まれてきます。
マシュマロに包まれている気になります。
幸せです。
こういったタイプは他にはないでしょう。
そのことからすると、一番美味しいということになりますか。
私は完敗ですね。
More
鶴齢山田錦特別純米無濾過生原酒2018年
鶴齢山田錦特別純米無濾過生原酒の2018年が来ました。
鶴齢の季節酒といいましょうか、限定酒は売り切れる傾向にあるので、私は普段は飲みませんが、このお酒に関しては、どういうわけか飲んでしまおうと決心したわけでございます。
足りなくなったら、ごめんなさい。
すこぶる上出来。
純米大吟醸に味の濃さを足した感じ。
こんな特別純米酒って、これまで飲んだことがありません。
それほどの品質です。
私の仕事は、お酒好きな方に喜んでもらうこと。
これは飲むべきですぞ。
More
サバの煮つけには正雪の燗酒
由比のアジに由比の正雪。
冷やであわせました。
今夜はサバの煮付け。
正雪純米辛口を燗つけて、
素敵な時間を過ごしました。
正雪純米辛口は燗酒でも美味しいです。
More
正雪純米辛口が地元からブレイク
正雪、由比にある名酒ですね。
その正雪から純米辛口が2017年に出ました。
純米辛口っていうカテゴリーって、
人気があるでしょ。
正雪だもん。
それなりに期待できますね。
ということで、こちらの地元の飲食店では扱うお店が急上昇。
私も由比のアジであわせてみました。
もう、ご想像通り。
大満足ですよ。
More
白鷹から本醸造しぼりたてが6本のみ入荷!
西宮にあります白鷹から本醸造しぼりたてが6本のみ入荷!
白鷹本醸造しぼりたて生原酒は名水宮水を使った生もと(きもと)造りから生まれました。
本醸造で生もと造りも珍しいですが、宮水というのもレアであります。
これは経験してほしい味わいですよ。
More