●梅酒用日本酒を使った、美味しい梅酒の作り方
日本酒で美味しい梅酒を作るための方法を伝授しましょう。
・梅1kg + 日本酒1.8L + 氷砂糖(0g~1kg)おすすめは500g
はい、ずばり基本的な梅酒はこのようにできます。糖分を変えて、辛口にすると甘口にするか、御自身のお好みによります。
糖分を多く入れますと、できあがりも早いです。上の割合で1kgも入れれば、早くて1ヶ月で飲むことが出来ます。500gでも3ヶ月で飲むことができるでしょう。入れない場合は、出来上がりまでに1年はかけてください。酸味の効いたさっぱり系の梅酒ができあがりますよ。
一般的に焼酎よりも日本酒で漬けた方が梅酒は早く出来上ります。
私は個人的な好みとして、梅は漬けたら3ヶ月から遅くとも1年以内には瓶から取り出した方がいいと思います。どうしてなんでしょう。・・・実際に漬けて、漬け具合をみてもらうといいです。マリモのようにかわいがって完成させて下さい。
写真の左は仕込んでから一ヶ月経った梅酒です。右は仕込んでから2年経った梅酒です。
梅酒の色あい、それから梅の実の色が違うのがわかりますね。左はフレッシュさがあって生き生きとした梅酒です。
右は熟成感があり、梅の実の嫌みというのでしょうか、苦味と感じの良くない匂いがしてきました。
左の状態で梅の実を取り出す方が、無難であって美味しいと思います。
そして、取り出した梅の実、これが格別なんです。
・梅酒用日本酒を使ったオレンジ酒
・梅酒用日本酒を使ったブルーベリー酒
・製造元のゆかちゃんのおすすめの作り方動画

●梅酒用の日本酒で梅酒を作るポイント・・・次のことをお願いします
1. 梅を選別する。
傷のある梅、柔らかくやっている梅、茶色になっている梅は避ける。
2. 梅はよく洗う。
汚れと雑菌は落としたい。へたも取ろう。
3. 梅の実に穴を開けない。
にごりの原因になります。意図的にそうする場合は別としてですが。にごりは雑味に通じやすいし、腐敗の心配にもつながります。
4. 1ヶ月~数か月経ったら、梅の実を取り出す。
日本酒梅酒の長所として、早く出来上ることがあります。上でも書きましたが、早ければ一ヶ月、遅くとも半年では飲み頃に達します。ここで梅の実を取り出して下さい。これ以上梅の実を入れておくメリットはなく、デメリットだけが生じます。雑味が増えてきます。
そして、取り出した梅の実を食べてみましょう。信じられないくらいに美味しいです。そのままいけます。焼酎で漬けた梅の実ではこうは美味しくはなりませんよ。
●梅酒用に向く日本酒とは?
これまで私が作ってきた経験からわかっていることです。
1.日本酒だけで飲んでみて、美味しくないお酒は梅酒にしても美味しくありません。日本酒の美味しくない部分が影響してしまいます。ただし10年とかの長期貯蔵をすると、その部分が消えます。飲めるような美味しさになることもあります。と同時ににごりのような固形物がたくさん出ることもあります。
2.純米酒は原料である米の香味・風味が豊かです。純米酒で梅酒を作りますと、最初は米の感覚がなくなるような感じになり、梅酒らしい味わいになります。その後数年経ちますと、梅酒の味わいの中にもともとの純米酒らしさと梅酒らしさが共存した感覚をおぼえます。フルーティーな日本酒が好きな方には、少しネックになるかもしれません。そしてそれから数年が経ちますと、梅酒としての熟成感が増し、純米酒らしい米の感覚はどこかに消えてしまいます。
フルーティーできれいな日本酒が好みの方の場合、純米酒で梅酒を作るなら、精米歩合を気にすればよろしいかと思います。できれば精米歩合60%以下がいいと思います。60%以下とは55%とか50%とかです。
3.フルーティーな吟醸酒で漬けたとしますと、お酒の果実的な香味と梅とバッティングすることがあります。吟醸酒の中にはフルーテイーさがそのまま続くものと、嫌みっぽくなってしまうものとがあります。必ずしも美味しい梅酒になるとは言えません。しかし、お酒のフルーティーさと梅とが相性の良い場合は素敵な梅酒になることでしょう。
4.フルーティーな吟醸酒に代用出来るものとして、フルーテイーな米焼酎をお薦めします。フルーティーな米焼酎のフルーティーさは長期間続きます。例えば「七田純米焼酎」はアルコール度数25゜です。アルコール度数20゜の日本酒と比べて、梅酒にした時にはそうは高くはないと思います。普通に漬ければ20゜を切るくらいになることでしょう。日本酒の原酒ほどになるので、飲みやすいです。七田純米焼酎はすごく吟醸香が高い米焼酎です。七田吟醸粕取焼酎も同様です。
5.主役が梅でお酒は脇役に徹する日本酒。それがこの丸河屋酒店で販売している梅酒用日本酒です。目立った個性がなく、すっきりしているタイプであります。自己主張せずに、出会った相手を持ち上げる、つまり梅の個性を良く出してくれて、さわやかで癖のない美味しい梅酒ができあがります。
酒販店ですから、いろんな方に販売するわけです。無難で安定しているから梅酒用日本酒をお薦めして販売しています。
以上はあくまで私の経験によるところです。日本酒を使って漬けた梅酒はまだ100種類までいっていません。まだまだ勉強中であります。ですので、決して決めつけているわけではありませんことを御理解下さい。
この梅酒用日本酒が梅酒に向いていると新聞や雑誌にも登場しています。
●梅酒用の日本酒のアルコール度
梅をアルコールにつければ何でも梅酒になります。焼酎の甲類が昔から主流です。ここにきてこの焼酎甲類ではなく、他のアルコールで漬けたいという方が激増しています。理屈と現実ではみりんでも出来ますし、ウィスキーにブランデーでも、白ワインでも赤ワインでも梅酒はできます。
ただし、私ども酒屋として梅酒用に公として販売するとなると、酒税法の規制を受けます。どの日本酒でもいいですよとは言いにくいのです。酒税法でアルコール20゜以上の酒類に限るとなっています。20゜あると糖分を入れても再醗酵の心配がなくなります。醗酵を目的としなくても、醗酵してアルコールができると自家醸造となります。酒税の関係で日本では自家醸造できませんので、そのことは免許のある酒屋として、一言付け加えさせてもらいました。
●梅酒用日本酒から作った梅酒の保存期間
基本的に梅酒に雑菌が入り、繁殖しない限りは大丈夫です。ただし、焼酎甲類35度と比べますと、出来上がった梅酒のアルコール度数は低めとなります。梅酒用秘蔵酒と梅酒用日本酒から出来た梅酒のアルコール度数は、1.8Lに対して梅を1キロ入れた場合は14度近辺になります。
私はこれまでに100本以上は梅酒用秘蔵酒と梅酒用日本酒から作ってきました。現在までのところ、腐敗した梅酒はございません。すべて常温で管理しています。
梅酒用の広口瓶を開け閉めを頻繁にすることで、雑菌が入りやすくなります。梅酒が完成した段階で、梅の実を取り出し、梅酒を1.8Lの瓶に詰め替えるなどをして、冷蔵庫に保存しておけば、雑菌の侵入から腐敗を遠ざけることはできます。
さらに、梅酒が完成した段階で、梅の実を取り出して、梅酒を火入れ殺菌して、瓶に詰めて密封すれば、より雑菌の侵入から腐敗を遠ざけることができます。あけて味見などをすれば、意味がなくなりますが。
火入れ殺菌は日本酒の燗と同じ要領です。湯煎が一番良いのですが、それが出来ない場合は、鍋に入れて熱くしてもよいと思います。梅酒を65度くらいに一時的にして、雑菌を殺菌して下さい。急冷すれば、品質も保てます。
火入れ殺菌は腐敗してしまった直後の梅酒にも有効です。
飲みかけた梅酒などは早めに飲みきってしまうことも大事だと思います。
私の場合ですが、梅酒用秘蔵酒と梅酒用日本酒からは毎年梅酒を作るものですから、もし腐敗してしまっても、気にしないように梅酒たちと付き合っています。
-
新しい飲み方発見
2022/07/09 投稿者:ミルクワンタン おすすめレベル:★★★★★
梅酒用にしては、けっこうな価格だと思って、梅を漬ける前に、このお酒だけを飲んでみました。
スッキリ系の辛口で、ただただ美味しいお酒だと感心しました。
梅を漬けてみて、梅の緑色が映えて、綺麗だったので、数時間後に味見してみました。
梅酒にはなっていないのは、当然なのですが、日本酒に梅の香りと氷砂糖の甘みが加わり、何とも言えない美味しい日本酒を味わうことが出来ました。
こういうことをするって、私だけかもしれません。
梅酒の全体量は少し減りますが、これを味わわない手はないと思います。是非どうぞやってみてください。 -
すいません、昨年は他のお酒に浮気してしまいました。
2022/06/03 投稿者:江東区の浮気者 おすすめレベル:★★★★
梅酒用の日本酒はスーパーでも安いのが出ていましたので、昨年はそのお酒を買い、梅酒を作りました。
作った時は、見た目も変わりなく、満足していたのですが、飲んでいくうちに、ひっかかりがあることに気がつきました。飲みにくいんです。
お酒以外は何も変えていませんので、この飲みにくさは、お酒が原因と思っています。
昨年は他のお酒に浮気しちゃいましたが、今年はまた売ってくれますか?
やっぱりいつもの梅酒用日本酒がいいです。安心して飲めます。(少々高いので星4つです) -
これって....
2021/04/14 投稿者:梅酒作り10年以上 おすすめレベル:★★★
もう5年も前の記事に余計な指摘してしまうのもあれなんですが、免許なしの人が20度以下の酒で梅酒作るのって酒造法違反じゃ...
-
絶品‼︎日本酒梅酒
2017/07/06 投稿者:にこ おすすめレベル:★★★★★
今年初めて日本酒梅酒を仕込みま
した。動画を見て、冷蔵庫で?と
半信半疑だったのですが、飲んで
見て驚愕の美味しさ。
あわててもう一升追加注文しまし
た 笑
梅酒の実験的な記事や動画も大変
勉強になります。
来年も絶対日本酒梅酒作ります。
良いお酒をありがとうございまし
た。 -
梅酒用日本酒で早速作成しました。
2016/03/04 投稿者:もりりん おすすめレベル:★★★★★
まだまだ20代半ばなのに、こんなにもお酒が大好きな長野の森岡です。梅酒用日本酒で早速作成しましたのでご報告いたします。仕込んでいる最中にできあがりが待ちきれず少し飲んでしまいました(笑)1ヶ月後にどんな変化を遂げているかとても楽しみです。
到着したばかりの梅酒用日本酒に、洗ってへたを取った梅を用意して、梅と氷砂糖を入れて、日本酒で漬けました。バッチリ完成です。名札もつけなくっちゃね。 -
梅酒にはもったいないかも
2016/03/04 投稿者:gitaco おすすめレベル:★★★★★
梅酒用に購入しましたが、漬け込む際に、ちょっとお味見。とっても美味しくて、梅酒にはもったいないかも・・・と思ったくらいです。
甘すぎず、辛すぎず、とても飲みやすいと思いましたよ。梅酒になったら、どんな味がするのか今から楽しみです(昨日仕込んだばかり)。一ヶ月で出来上がるというのも嬉しいですね。
ブログに載せました。 -
日本酒好きの方にコレは絶対オススメ
2016/03/04 投稿者:三重の女性 おすすめレベル:★★★★★
毎年この時期になるとウキウキしますね。梅酒を漬ける準備を始めると家族から「日本酒の梅酒は絶対に漬けてね!」と言われます(笑)今年も美味しく仕上がりますように…。
日本酒梅酒、本当に美味しいです。元々日本酒が好きなのもありますが貴店の梅酒用日本酒で仕込んだ梅酒はすっきりと飲み易く、本当にお気に入りです。梅酒好き、日本酒好きの方にコレは絶対オススメだと断言出来ますよ。たくさんの方とこの美味しさを共感出来たら嬉しいです。 -
たいへん美味しく感動!
2016/03/04 投稿者:瑞穂区の女性 おすすめレベル:★★★★★
先日飲んでみたところ、2年とは思えないような浸かり具合でたいへん美味しく出来上がっており、感動しました!
今年は秘蔵酒でも試してみたいと思います。到着楽しみにしています!