現在のカゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

カゴの中を見る
商品コード:
124

梅酒用秘蔵酒

販売価格(税込):
3,520

※価格は内容量により変ります。
720mlと1.8Lがある場合などは、(~)と表示しています。
お買い物かごに入れる際、内容量を指定して頂くと詳細金額が分かります。包装は無料の和紙包装と、有料の箱に入れて包装紙で包む方法がありますが、ご注文確定画面にてご要望欄にお書きいただけます。

関連カテゴリ:
梅酒用のお酒
2025年も製造販売を中止しました。

みなさまからよく聞かれます。

「このお酒の代用品はないか?」

正直な話。

純米本みりんしかありません。

純米本みりんはアルコール度数の関係上、酒屋として梅酒を作りましょうとは言えません。

ただ、現状報告は出来ます。

梅酒用秘蔵酒がないために、
ひそかに純米本みりんで作っている方が多いようです。

純米本みりんは次の二つがります。

飛鳥山


九重桜

夏の猛暑が続く影響で、原料であります「もち米」の収穫量が極端に少なく、手配が出来ませんでした。

原料米は農家さんを指定して、有機栽培で作っていただいていました。

米の品質を下げるわけにはいきません。

断腸の思いで中止をしました。

以下は商品説明です。

梅酒用秘蔵酒で夢の糖分無添加梅酒が作れます。(2024年は中止)

梅酒用秘蔵酒は別名「梅酒用みりん」。

みりんで作る梅酒は美味しいと、NHKの「きょうの料理」で有名になりました。

その梅酒が実現!出来るわけです。

梅酒用秘蔵酒は最高級な上質の純米みりんから作られます。

糖分は上質な純米本みりんの麹。

だから氷砂糖などの糖分を入れなくても、梅酒が出来るのです。

氷砂糖の量として換算しますと、お酒1.8Lが1本に対して、540グラムになります。

今時の丁度良い甘さの梅酒になります。

1.8Lだけの発売です。2010年から製造販売を開始。

日本果実酒倶楽部の企画。

下の動画でも説明してますが、麹の糖分が入っているので、氷砂糖などの糖分は入れないで下さい。
梅酒用日本酒といっしょにいかがですか?

 このお酒の元となっている「純米本みりん」は1年中在庫がありますので、いつでも御注文出来ます。
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。

●糖類無添加梅酒が作れます!!

梅酒用秘蔵酒で梅酒を作るのは極めて簡単であり、糖類を用意する必要もございません。

・梅1kg + 梅酒用秘蔵酒1.8L  だけです!!!
 どうして糖類を加える必要はないのか?

それはみりんをベースにしているので甘味とエキス分が十分にあります。御心配いりません。一般的な甘味のある梅酒ができあがります。

しかも、ですよ。漬けてから一ヶ月で飲めるようになります。これは梅酒用日本酒と同じです。漬けた後の梅の実も美味しく食べれます。

一ヶ月から四ヶ月以内で梅の実を出して下さい。丁度良い甘味と酸味のバランスになり、爽やかなフレッシュさが持ち味の梅酒が出来上るからです。

●梅酒用秘蔵酒はいろんなところで紹介されています●

「cookpad クックパッド」nemuririさん
「エイ出版社」梅酒の基礎知識梅酒の基本

●梅酒用日本酒と同時に買われる方が多いです。

村上様からの御連絡

10日に受け取りました。ありがとうございました。さっそく梅酒用日本酒で作ってみました。(ネットで購入した梅がちょっとイマイチの感じでしたが・・・・。)

アドバイスありがとうございました。日本酒は糖分500グラムで作りました。

梅酒用秘蔵酒は完売となっていてビックリしました。完売前にお願い出来てよかったです。

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

  • どうしたら買えるの?

    2022/03/26 投稿者:梅酒初心者「どうしたら買えるの?」 おすすめレベル:★★★

    毎年このお酒が気になっていますが、買おうと思ってネットを見ると「完売」。

    みなさんいつどうやって売り出しを知るの?
    再販は出来ないみたい.

    今年こそ、このお酒で梅酒を作って自慢してやりますよ。

  • 砂糖を使うよりすっきりして、梅の味が引き立つ

    2016/08/17 投稿者:齋藤 おすすめレベル:★★★★★

    いただいた梅酒用秘蔵酒でつけた梅酒!出来上がりました!スッキリとした味で、砂糖を入れるより、梅の味が引き立つ気がします。これはやめられませんっ!
    来年もお世話になります~~

  • 梅酒用秘蔵酒の場合でもはちみつを入れてます

    2016/03/05 投稿者:愛知県豊田市のめぐみ おすすめレベル:★★★★★

     お蔭様で、昨年も梅酒おいしく出来上がりました。お酒は弱いほうなので、ついつい余分に作りすぎてしまいますが、お裾分けで時々お嫁入りしていきます。
     今年は、お料理やデザートなどの使用にも工夫して使っていこうかと考えています。
     私の梅酒の作り方です。砂糖が入っていた方が好みなので、梅酒用秘蔵酒の場合でもはちみつと、他1種類の砂糖を入れるようにしています。トータルで、標準使用量の3割~4割ぐらいの量です(適当ですが・・)。砂糖はビートグラニュー糖が好みです。健康を考えるのと、普通の白糖よりさっぱりとした甘みになります。
     蜂蜜は、国産品の純のもので、れんげなどのくせの少ないものを選びます。はちみつだけでも試しましたが、こくが強すぎてかえって飲みにくかったです。お蔭様でとても贅沢な梅酒ですが、取り出した梅もお嫁に行くことも度々で喜ばれます。蜂蜜は、国産の良品が安価で売ってくれることころも増えてきましたのでこれもありがたいですね。
     梅酒以外にも、みりんも梅酒用のお酒もお料理に大活躍で、食事作りが楽しくなってきました。味に深みがぐっと増しますね。
     みりんも急ぎではありませんので、すべて一緒に配送お願い致しします。届くの楽しみにしています。

  • とてもとてもおいしい梅酒

    2016/03/05 投稿者:玉見 おすすめレベル:★★★★★

     私は毎年、梅の月向農園さんよりお送りいただく梅で、梅酒を作っています。ある時、知り合いから「みりん」で作るとそれはそれはおいしい梅酒ができると聞きました。しかし、調べてみると、アルコール度数やらいろいろと問題が・・・。
     そこで、見つけたのが、丸河屋酒店さんの「梅酒用秘蔵酒」でした。この組み合わせで、とてもとてもおいしい梅酒ができるので、購入させていただいています。「梅酒用秘蔵酒」は売り切れるのが早く、比較する意味でも「梅酒用日本酒」をいただいたこともあります。どちらもとてもおいしいですが、「梅酒用秘蔵酒」の方が味が濃く出る印象があります。「梅酒用秘蔵酒」楽しみにしています。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 砂糖は本当に入っていないの!?

    2016/03/05 投稿者:横浜の五十嵐 おすすめレベル:★★★★★

     近くに梅農家があり、毎年子供たちと梅もぎをさせてもらい、ジュースや梅酒を作っています。梅酒用秘蔵酒の方は、ま~るくまろやかで、「砂糖は本当に入っていないの!?」という甘さ。これで砂糖なしですものね。食前酒のように楽しんでいます。梅酒用日本酒はさっぱりとして爽やかで、こちらも大好きです。
     今年はどちらかにしようかな・・・と迷ったのですが、どちらも捨てがたく今年も両方送ってもらうことにしました!何せ年に一度の梅仕事。この時期逃したら一年待ちですからね。