現在のカゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

カゴの中を見る
  • 残りわずか
商品コード:
113

萬屋次兵衛 720ml

販売価格(税込):
4,400

※価格は内容量により変ります。
720mlと1.8Lがある場合などは、(~)と表示しています。
お買い物かごに入れる際、内容量を指定して頂くと詳細金額が分かります。包装は無料の和紙包装と、有料の箱に入れて包装紙で包む方法がありますが、ご注文確定画面にてご要望欄にお書きいただけます。

関連カテゴリ:
焼酎
焼酎 > 米焼酎
焼酎 > 米焼酎 > 松下醸造場
30年古酒がベースの古酒米焼酎。

樽に入れて熟成したため、ウイスキーの様に黄金色をしています。

黄金に輝くこの焼酎は熊本の球磨焼酎の中でも王様みたいです。

双子の娘さんが誕生した時に、考案されました。

娘さんの結婚の引き出物に使えたらと・・・。

家族愛もたくさん入って、熟成された逸品です。

 ある日一般消費者の方からこんなメールをいただきました。

 「実家の熊本の水上町で、ある球磨焼酎を飲む機会が偶然ありました。その味に感動し、応援することに決めました。是非この焼酎を、、、。」

 営業のならばよくある話ですが、一般消費者がこうして当店での扱いを希望しているという気持ちに並々ならぬ思いを馳せ、この方に縁結びをしていただき松下酒造の萬屋次兵衛を販売できることになりました。萬屋次兵衛は知れば知る程に本物とわかる絶品です。

 現在の情報化社会において、こんなにすばらしい焼酎がまだ全国的に有名にならずに埋もれていたとは信じられません。
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。

●驚くべき品質

 百聞は一見にしかずといいます。一見してこの輝く黄金色、樽で長期間寝かせて美味しくなっていることがわかります。ウィスキーのように、いやいやそんなもんじゃございませんよ、この萬屋次兵衛は。

 香りでびっくり、味でもびっくり。ひっくり返るくらい舌を巻いてしまいました。そして飲んだ感想は絶句!否の打ちどころがありません。欠点が見つからないのが欠点なのです。今までの米焼酎の概念がぶっ飛びました。

 人生は一度きり、少々お高いですが、この萬屋次兵衛を飲まずして、何が己の人生か。出会えて良かったうれしい気持ち、みなさんにも味わってほしい限りです。


萬屋次兵衛を飲む
「焼酎人生最高の驚き」

ストレート・・○

ロック・・◎

水割り・・◎

お湯割り・・○

 ストレート・ロック・水割り・お湯割りで飲みました。40゜の原酒らしく、ストレートでは鼻をグラスに近づけただけで、ぐ~んと刺激的に香りが立ち上がります。アルコールも感じますが、熟成された古酒ならではの優しい膨らみが伝わって来ます。

 私のお気に入りはロックです。氷と焼酎とが出会って生まれる輝くような旨味がたまりません。水で割っても、コクがしっかりしていて安定していますし、お湯で割っても鼻をつくような香りはほとんどありません。 

 この驚き、感動と納得。初めて焼酎で厳選別格必飲焼酎に認定します。記念すべき第1号。
萬屋次兵衛 720ml

●余飲、余談●

 この焼酎の最初の熟成は1978年。この時どんな気持ちで熟成させたのでしょう。今でこそ焼酎は火がつき認知されていますが、当時は熊本には球磨焼酎があるということぐらいしか知らないのが世間ではなかったのでしょうか。

 蔵にお聞きましたら1973年から始められたそうです。どういう気持ちでしたか?と聞きましたが、ただ照れて笑っていました。きっと金銭的にも大変だったんでしょうね。

 古酒を飲むと必ず自分のその年のことを思い出します。酔って自分の世界に入り込みます。さてこの年1978年、私は15才のかわいい将来のある中学生。ピンクレディーや美保純と同じ末広中学に通っていました。私の人生でも当たり年と思えるくらいの良い時期です。思春期!いい響きです。うれしいことがあると有頂天になって失敗も数々。電信柱から落ちて頭を打ち、目が見えなくなったと思ったら意識と記憶を無くしていました。今日もこの焼酎と出合い、うれしすぎて飲み過ぎて記憶がなくなりそうです。

 今、妻は台所でお皿を洗っています。1978年、もしこの女性と結婚すると知っていたらその後の人生はどうだったのでしょう?考えても考えても、明日には忘れているところがお酒のいいところ。

 どうですか、あなたも昔を思い出しながら古酒にひたりませんか?でもこの焼酎、美味しすぎますから、飲み過ぎて痛飲しないように気を付けて下さいね。

●松下酒造とは

松下酒造は、山深い人里離れた自然の中に、ひっそりたたずむ焼酎蔵です。田舎の人情を感じる懐かしい情緒ある蔵元です。こんな山里にすごい焼酎。それが知る人ぞ知るこの「萬屋次兵衛」です。

 松下酒造は単なる田舎の焼酎屋ではありません。球磨地方では一番古く、一番小さな、一番がんこで妥協を許さない蔵元です。松下さんは言います「良質な原材料・優秀な醸造技術・熟成の長い時間、がなければ良い焼酎はできません」と。美味しさのためには、何もかも惜しまないということですね。

 萬屋次兵衛は正真正銘の米焼酎の古酒です。毎年僅かな量を古酒用に貯蔵します。その量およそ1000L、家庭用のお風呂を満タンにして5杯分です。720ml瓶で約1,200本分。商売としての量を追いません。
萬屋次兵衛 720ml

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

  • これウィスキー?

    2019/06/11 投稿者:大阪のよっしい おすすめレベル:★★★★★

     私がこの焼酎に出会ったのはつい3週間前、大阪の新地の有名な鯨料理屋さんで鯨をいただいている時にお店の方に薦められて飲んだのです。

     ロックでグラスに入ったそれはほんのり琥珀がかっておりました。一口飲んで「これウィスキー?」とおもってしまうまろやかさでした。

     早速手に入れたいと思い、酒屋をまわりましたが・・・・ないんですね。でもネットで見つけました丸河屋さん!!注文して3日で手元に届きました!!

     週末に馬刺しを持ってきてくれるという友人と飲むのにまだ未開封でおいてあります。早くコイコイ土曜日~~。ありがとうございました。

  • アルコール度数が高い

    2019/06/11 投稿者:ムック おすすめレベル:★★★★

     アルコール度数が少し高かぅったのでちょっときつかったです。
    >丁度いい具合に氷や水で薄めてお飲みください。高アルコールは長期熟成させるためでもあります。(河)

  • 思い切って2本を購入したかいがありました!

    2019/06/11 投稿者:サンチョパンサ おすすめレベル:★★★★★

     このお酒は兄からこちらのサイトとともに紹介されまして、このお酒の紹介文章からもしや自分の好みの焼酎(現在滋賀の酒蔵の樽貯蔵の米焼酎が最も気に入っていました)ではとあたりをつけてすぐさま購入させていただきました。

     発注から発送、そして発送後の丁寧なメールにはとても関心させられました、自分でも商売をしていますので大変参考になりました。

     さて、肝心なお酒の味ですが私の予感どおりの味で大満足です。焼酎に転向してまだ2年位の私ですが自分ごのみの味わいのある焼酎にはなかなか出会えないものです。ともすれば焼酎独特のストレートな口当たりに閉口させられることもしばしばですがこのお酒はまさに焼酎でありながら熟成のすすんだブランディーのようにまろやかで口当たりもよくほのかな香り、もちろんコクもすばらしいものでした。

     思い切って2本を購入したかいがあり本当に大満足の一品です。紹介してくれた兄のために1本は残しておかねばならないのが少々残念です。

  • 心からの賛辞とお礼

    2019/06/11 投稿者:岐阜の杉原 おすすめレベル:★★★★★

     焼酎ブームの中でも、日本酒好きな私は、焼酎なんて美味しくないと思っていました。そんな時丸河屋さんが「萬屋次兵衛」を絶賛しているのを読みました。小夜衣というお酒からのお付き合いで、その商売気を超えた所にある「のんべえ魂」に惹かれていた私は、「丸河屋さん一押しの焼酎なら一度飲んでみよう」と思ったのでした。

     びっくりでした。本当に美味しいのです。薄めて飲むなんて勿体無い。きりっとした潔さの中に、まろやかで包み込む様に芳醇な美味さが溶け合って、時の流れの重厚さが美味しさのための大切な時間だったのだと実感させられました。大好きな備前焼のぐいのみに小さな氷を一つだけ入れて、ゆっくりと飲むのが私の飲み方です。薄めたり 梅干や檸檬をしぼってしまうなんて勿体無い!!です。25度の方は、またまたとても飲みやすい。でも40度の味の美味しさは、ちゃんと込められていて、こんなに美味しい萬屋を気軽に飲めるなんて…と感激しました。夏には冷やしてグィもきっと良さそうです。

     本当はみなさんに教えたくない。焼酎ブームに乗せられた、お酒にしたくない。これは心からの萬屋ファンの偽らざる気持ちです。しかしこのお酒を造ってくださった「松下醸造」さんへの心からの賛辞とお礼を、そして丸河屋さんの取り持つ素晴らしい酒縁に感謝して、今回は感想をこちらに送らせていただきました。本当に酒縁に乾杯です。