さつま小鶴復刻版きき酒

 鹿児島県は小正醸造の芋焼酎「さつま小鶴」に復刻版が登場。

 きき酒用のサンプルをいただきましたから、早速やってみました。

 このように小さな容器にサンプルは入ってきました。
 メーカーからのプロフィールといっしょです。

 この商品の誕生の由来は、創業130年、昔ながらの味わいの復活。

 「懐かしさが残る芋臭さ」をもっとうとしています。

 飲み応えのあるおおらかな味わいにより、肉料理(炒め物、揚げ物、焼き物などジューシーな料理)との相性が良い。

 飲み方としてはロックでも水割りでもお湯割りでも良し。

 私は芋臭さという言葉に引っかかりました。興味をそそられました。

 というのも、よくお客様から「昔のような癖のある芋焼酎がないか」と聞かれるからです。

 元来この癖は原料と原料処理、そして保存管理の条件が揃って癖が出る。

 言い方を替えれば、癖が出てしまう。ということなんですが、この焼酎自体の臭さとはどんなものなのか?

 臭さをテーマにきき酒です。

 生(き)、ストレートでそのまま味わいました。

 焼酎は清酒と比べると香りが高いです。

 臭さかな? と思いましたが、フルーティーではありませんか!

 まるで主産地以外で流行している赤シリーズっぽさを感じます。

 私には臭さではなく、今風に思えました。

 ロックや水割りでは今風の感じの良い芋焼酎です。

 お湯割りにしてみました。

 フルーティーさから一転。

 穀物っぽさが現れました。

 ゴマっぽいです。

 このゴマっぽさは芋焼酎に多く見られます。

 そして評価が高いという傾向があります。

 冷たい状態だとフルーティー。

 温かい状態だと穀物的。

 それが顕著に現れる、普通よりもワンランク上の芋焼酎。

 それがさつま小鶴復刻版だと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>